名水と郡上踊りで有名な岐阜県郡上八幡。
山間の小さな城下町ですが、年間を通して多くの観光客や釣り人が訪れています。
私も20年ほど前に高山への観光がてらに立ち寄ってから、その景観に魅了され、以来毎年のように通っています。
私なりに郡上のよさを伝えたいと思います。
清らかな川の流れに迎えられて
小さな駅の前には長良川最大の支流、吉田川が流れます。
この川が郡上の暮らしを支えています。
ちょうど、郡上踊りが始まる頃でその準備があちこちで行われていました。
郡上の名水は「日本名水百選」で有名ですが、日々に欠かせない生活用水です。
独特の景観を誇る街並み
川を見下ろすようにそびえ立つ家々。この土地ならではの景色です。
小さな子供を連れた家族連れが、川べりで涼んでいます。。
お父さんと女の子が楽しそうに話しているのを見て、昔からずっと続いている日常なんだと、思わず心が和みました。
鮎釣りも有名
橋をはさんだ反対側では何人かの釣り人が竿を振るっています。
ここは鮎釣りの場所としても有名で、この光景も解禁時期ならではの風物詩です。
鮎が名産なので鮎料理を街のいたるところのお店で味わうことができるのも魅力のひとつ。
写真は道の駅でいただいた定食です。写真の写りが悪くてわかりにくいですが、鮎の甘露煮が付いていました。
<pマンホールにも街のシンボル、鮎がいます。
四季を通じて、郡上八幡はいろんな表情を見せてくれます。
機会があればぜひ訪れてみては。